Sustainability

持続可能性

wellness for everyoneでは「すべての人が健康状態を良好に保てるように」というコンセプトを軸にサービスを展開しています。

同時に、私達の事業は常に人、街、企業、地球とそこに関わるすべてにおいて持続可能であることが前提となるよう取り組んでいます。

社会のあたり前や常識など移り変わりが激しい昨今。テクノロジーの進化や新たな研究開発・発見によりなにがsustainableとなるのかも常に問うことが必要となってくるかと思います。

常にどうしたら世の中がsustainableとなるのか問をもち、考え抜き、その時代に合わせ社会環境がよくなる取り組みを行っていきたいと思います。

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

持続可能な開発のための2030アジェンダについては外務省のページへ→

 

 

私達のSDGsへの取り組み

すべての人に健康と福祉を


私達のwellnessサービスはすべての人に健康を良好に保てる機会をベースに作られています。
下記が私達の取り組むサービスです。

  • 忙しくて身体を動かす機会が持てないworking propleへ
  • 健康寿命を伸ばせるよう、いくつになっても健康で長生きしてほしいシニア層に向けた取り組み
  • 女性の身体に特化したProjectを実施
  • 障害者wellness事業

 

地域、施設との共生


私達は同じように社会に対する意識をもった地域・企業・施設様とwellness Projectを推進しています。
下記がその取組の一部です。

地域創生 / タワーproject / nature / お寺project /自治体project
/jade yoga matの取り扱い
※アメリカの環境への配慮を考えて作られた高機能なヨガマットJade yoga matの取り扱いをしています。Jade yoga マットを購入するごとに売上が植林活動へ寄付されます。

 

高いスキルをもった人々が柔軟に働ける環境づくり


wellness for everyoneでは働き方改革を掲げ、リモートワークの推奨を初め、育休中のママさんボランテイア、副業によるprojectごとの参画と様々な専門性を持った人々が仕事をしやすい環境づくりに取り組んでいます。なにが良い働き方かは時代によっても、人それぞれによっても変わってくるかとも同時に念頭にあります。
私達は今後も柔軟で能力をもった様々な人が力を発揮できるような働き方、環境づくりを模索し取り組んで行きたいと思います。

 

人や国の不平等をなくそう


wellness for everyoneでは運営しているwellnessサービスの一部をシングルマザー特別割引制度を実施しております。
忙しく日頃から頑張っているお母さんにこそ健康状態を良好に維持することが大切になってきますが、現状そういった方々ほど健康に意識を向ける余裕がないというデータがあります。心にも身体にもゆとりを少しでも持ってもらい健康をケアするお手伝いをしていきます。

そして、シングルマザーにとどまらず私達は未だライトアップされていない不平等や問題を抱える層の人たちへの取り組みを今後とも行っていきたいと思います。

 

その他のsustainable社会貢献について

義援金の実施

義援金の実施

チャリテイヨガイベントの実施

チャリテイヨガイベントの実施

ピンクリボンプロジェクトの実施

ピンクリボンプロジェクトの実施